図書館の利用について
■開館時間
月~金 | 土 | |
---|---|---|
開講期間中 | 9:00 - 20:00 | 9:00 - 17:00 |
休 講 日 | 9:00 - 18:00 | 9:00 - 17:00 |
*試験期間中は開館時間が、8:30になります。
*共同閲覧室・視聴覚室・閉架書庫の利用は閉館30分前までです。
■学内蔵書検索(OPAC)
帝塚山大学図書館の蔵書はオンラインで検索できます。 2つのキャンパス図書館にどんな資料があるか、資料の配架場所や借出中かどうかもわかります。 インターネットに接続している端末で、いつでも検索が可能です。
■資料の複写
図書館が所蔵している資料に限り、図書館内のコピー機で複写ができます。
モノクロ | カラー(A3以外) | カラー(A3) |
---|---|---|
10円 | 50円 | 80円 |
*図書館のコピー機は著作権法の範囲内でのみ利用が可能です。ノート・持込資料のコピーは出来ませんのでご注意ください。
■視聴覚資料の利用
館内でDVD・ビデオを利用するための設備があります。利用の際は、カウンターにて申し込んでください。
*図書館所蔵の視聴覚資料は館内利用のみになります。
資料の借出について
■借出冊数・期間
通常借出 | 冊数 | 期間 |
---|---|---|
学部生 | 5冊 | 2週間 |
院 生 | 20冊 | 1ヶ月 |
非常勤講師・職員 | 20冊 | 1ヶ月 |
大学専任教員 | 40冊 | 1年 |
*学生は卒論や実習の際に、「特別借出」が 利用出来ます。詳しくはカウンターにてお問い合わせください。
*学生・院生を対象に、夏季・冬季・春季休講期間に 「長期借出」を実施しています。詳しくはHP・ポスターの告知をご覧下さい。
■継続借出
予約がない場合に限り、一度だけ借出期間を延長することができます。 期限内に図書と利用者カード(学生証)を添えて、カウンターにて手続きしてください。
■返却・延滞
借出資料は返却期日までに、カウンターまたは返却ポストに返却してください。
*返却が遅れた場合、遅れた日数分(延滞期間)借出が出来なくなります。
レファレンス・相互利用について
■レファレンスサービス
図書館資料や図書館の利用について、分からないことは何でも尋ねてください。
- 図書館施設の利用方法
- 図書館蔵書検索の使い方
- 参考図書(辞書・辞典など)の調べ方
- 各種データベースの使い方
- 他の大学図書館や公共図書館の利用方法
- 雑誌論文や新聞記事など文献の調査方法
■相互利用
求める資料が図書館にない場合、他の研究機関から資料や文献複写を取り寄せたり、所蔵している図書館に見に行くことが可能です。
- 文献複写の取り寄せ…国内外の研究機関から欲しい文献のコピーを取り寄せすることができます。
- 資料の取り寄せ…国内外の研究機関から読みたい図書を取り寄せすることができます。(借りた資料は本学図書館外への持ち出しは出来ません)
- 他の研究機関への閲覧…国内外の研究機関・他大学図書館へ読みたい資料を見に行くことが出来ます。
*他大学への訪問は事前に必ず連絡が必要です。必要書類もありますので、必ず図書館にて申込を行ってください